読者さんから質問がきました。
その節はありがとうございます。
こんな適当なブログしか書いていない私を頼りにしてくれて嬉しかったです。
私がした回答をここにメモしておきます。
今の仕事でいいのか否か
私は7月に証券会社を退職し、現在、株式会社〇〇で働いております。
転職をする際、元々IFAに興味はあったものの、やっていけるのか自信がなかった事、そして税務、財務、事業承継などの知識をつけた上でIFAに挑戦しようと思い現職に転職を決めました。
正直、〇〇に転職すれば、カッコいいという見栄を張ったところも大いにあります。
もちろん残業が多いこと、ハードである事はある程度覚悟しておりました。
しかし私の配属が全国の支店を転々とする為、自宅に週1日から2日しか帰る事が出来ないようです。
最近結婚を考えている彼女と一緒に住むようになり、その彼女との関係や部の雰囲気が自分に合わず、この仕事を続けていくことにかなり不安になっています。
まだお会いしたこともない方にこのようなお話をし、とても恥ずかしい限りなのですが、あなたならどうするか、何を大事にされて仕事をされているのかアドバイス頂けないでしょうか。
転職したばかりなので、不安になるのは当たり前で、自分自身の甘えである事も重々承知していますが、何の為に働くのか見えなくなってしまっておりご連絡させて頂きました。
長々と読みにくい文章で大変申し訳ございません。お手隙の際で構いませんので、ご連絡頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
ご質問ありがとうございます。
その後のやり取りから、現在のお仕事の問題点、嫌な点を箇条書きでまとめてみました。
問題点・不満な点
- 職場のどんよりした重苦しい空気(ノルマの重い企業に多い)
- 残業当然の雰囲気(上に同じ)
- 飲み会等で上裸にされたりといった体育会系ノリ
- 終電近くになることが多い
- そもそも激務で家に帰れるのが週1~2回
証券会社に似ていると思いました。(証券会社ではありませんが。)
回答
私がした回答をそのまま貼り付けます。
ただその過程においては、そうもいかない時期もあるものと考えています。
私も証券会社の若手のときは、半分うつ病みたいになり、大切な人(親・恋人など)にたくさん迷惑をかけました。
ただ結果的に証券会社に残ることにより、スキルや人脈を得られたので、今は倍返しで自分も家族も幸せな部分もあります。
今いらっしゃる会社は相当パワハラチックで、過酷な環境だと思います。
ただ、耐えながら上位1割のプロフェッショナルになれそうなのであれば、将来倍返しと言わず、3倍4倍で収入も時間も帰ってくる気もします。
私が証券会社という、過酷でかつ、文化的にも昭和っぽくて遅れている業界でなぜ長く働いたかというと、やはり儲かりそうだったからです。
実際7年続けてみたら、得るものが大きかったと思っています。高給の裏にはカラクリありです。
仕事選びも、投資と同じだなと最近思います。自分という資本を、どこの業界、どこに投資をするのか。
投資と同じで、すぐに果実は得られない場合が多いです。いわゆる、含み損の状態です。
ある程度(1万時間程度と言われてます。)時間が経って、徐々に回収が進んできます。お金も、時間も、少し自由になってくるということですね。
ただ投資先が自分に合っていなかったりすると、永遠に回収が進まないこともあるので、そこは気を付けなければいけません。
また大前提として、心身の健康は必須です。
心身の健康を阻害するくらいのストレスになってしまうのであれば
、それはやめるべきです。 健康に支障をきたしてまで働く必要はないと思います。
キャリアの悩み
私もず~っと悩んできました。
今の悩みは甘えなのか、逃げなのか。
それとも、正しい方向なのか。
判断基準としては二つあると思います。
- 今いる環境に価値はあるか?
- 自分の限界を超えてないか?(健康を阻害するほど無理していないか?)
その環境に価値があり、まだあなたが健康なら、もう少し考えてみるのも手かもしれないと思います。
環境の価値の見極めはズバリ、以下の項目です。
将来価値を生む職場、環境とは・・・
これは偏見込みです。
- 売上高が成長している
- 給与水準が高い
- 顧客・社外の人と接する機会がある
- 上司や社長、先輩で自分に似ている人がいる、真似できそうな人がいる
この中の2つくらいは満たしておきたいです。
売上の成長か、高い給与水準はどちらか必須。どちらもあれば尚よし。
高いっていうのは、800万以上くらいのイメージです。
ちなみに質問くださった読者さんはどちらも満たしていました。
こういう環境だと後々得るものは大きいです。
コメントを残す